共生社会を希究する、
そして未来へ
障害者をとりまく制度や社会意識は、ダイバーシティ&インクルージョンに向けて変化してきました。しかし、現状では、今なお障害者の社会参加を阻む障壁が残されています。これからの社会では、この障壁を取り除いていくための知識や理解を持ち、社会に働きかける人材が必要とされています。
共生社会創成学部では、情報アクセシビリティに関する情報科学と障害社会学の知識を学びます。一人ひとりに対応した情報保障を行いつつ、異なる障害種別の学生が互いに学ぶ機会を設けることで、多様性の理解とエンパワメントを促進し、障害者を含む多様なマイノリティが活躍する共生社会を創成する、チャレンジする心を持った人材を養成します。
EDUCATION & RESEARCH 教育研究活動
NEWS お知らせ
- 【聴覚障害コース】LIVE配信イベント ”「共生社会」を創る仕事のリアル”Part1 を開催します(10月23日(木) 20:00-21:00)
- 令和8年度学生募集要項を公開しました
- 【聴覚障害コース】LIVE配信イベント(全4回)を開催します(3回目:7月29日(火) 18:00-19:00)
- 共生社会創成学部 出張オープンキャンパスのご案内(8月2日(土) 13:30-16:30)
- 【聴覚障害コース】LIVE配信イベント(全4回)を開催します(2回目:6月18日(水) 20:00-21:00)
- 【聴覚障害コース】LIVE配信イベント(全4回)を開催します(1回目:5月30日(金) 20:00-21:00)
- 令和8年度入学者選抜に関する日程を公表しました
- 欠員補充第2次募集を行います
- 共生社会創成学部のウェブサイトを公開しました




